若手クロストーク
ウェブエンジニア編

メンバー

  • 金津

    2016年入社。エンジニアを経て現在はPLとして活躍。明るく親しみやすい人柄で、社内の人脈も広い。

  • 野津

    2019年入社。分からないことをそのままにしない勉強家。バースデープレゼント制度でもらった電子ピアノを弾くことが最近の楽しみ。

  • 廣瀬

    2019年入社。研修後すぐにアサインされたプロジェクトで奮闘中。ポーカーゲームが趣味。

チーム開発のノウハウがPLの仕事に活かされています(金津)

─ この職種に興味を持ったきっかけや学生時代に学んでいたことを教えてください

金津 小学高学年〜中学くらいのときに、自分で加工した画像とかを掲示板に投稿したりするのが流行っていて、その頃からパソコンとかインターネットに興味を持っていました。リアルの世界とは違う別のコミュニティがあるというのがおもしろかったというのもあって、情報科がある高専に進学して、プログラミングの基礎とか知識はそこで学びました。
ちなみに野津さんも同じ高専出身なんですよ。

野津 そうなんです、学科も同じで。ただ当時は、エンジニアになりたいとかプログラミングしたいとかそういうのはあまりなくて、学費が安くて制服がかわいいからという理由で選んだんですけど(笑)金津さんと同じ情報科で5年間学んで卒業したあとに、別の学科にもう一度入学したので、7年間通っていました。

廣瀬 僕は、小学生のころにプログラミングでゲームをつくってみたことが、最初に興味を持ちはじめたきっかけですね。本格的にプログラミングをやりはじめたのは高校のときで、卒業後は専門学校に入学して、ウェブエンジニアコースという学科で学んでいました。専門学校の授業ではプログラミングだけじゃなく企画とかデザインの授業もあって、その頃から1人でアプリをつくるというのをしていました。

─ フェンリルとの出会いや入社の決め手となったことはなんですか?

廣瀬 勉強会を通してフェンリルのことは知っていて、インターンにも参加するなかで、技術的なことだけではなくフェンリルがUX / UIにこだわっているということを感じていました。同じようなアプリでも、デザインによってユーザーが長く使ってくれるかどうかが決まると僕自身も感じていたので、フェンリルで働きたいと思ったんです。他にも何社か検討していたんですけど、デザインにこだわっているという点と社内の雰囲気の良さが決め手でした。

金津 実は元々はテレビ局の技術職を希望していて、インターンも放送業界を受けていたんですけど、将来のキャリアを想像していくなかで本当にこれでいいのかなと悩んでいました。そんなときに、学校にフェンリルが会社説明に来て、自分が小学生のときから使っていたペイントソフト『PictBear(ピクトベア)』を開発していることを知って興味を持ったんです。昔から使っていたソフトの開発会社にこのタイミングで出会うのも縁だなと感じたのと、採用担当の人とやりとりをさせてもらう中で、フェンリルの雰囲気に良い印象を持ったので、入社を決めました。

野津 私も金津さんと同じで、学校に来ていた説明会でフェンリルを知りました。そのとき、フェンリルの他にもたくさんの会社が来ていたんですけど、会社説明のスライドとかパンフレットとか、フェンリルが一番おしゃれだなと感じていたんです。そのあとに友達に誘われてフェンリルの1dayインターンに行ったときも、用意された課題がすごく手が込んでいたのが印象に残っていて、就活の時期にもう一度、長期インターンに参加しました。島根のみなさんが本当に優しく雰囲気がよかったこともあって、インターンが終わるころにはフェンリル一択でした。
あと、一度は島根を出て働きたいと思っていたんですけど、家族からはいずれは島根に戻って来てほしいと言われていたこともあって、大阪本社で島根支社もあるフェンリルは理想的な環境でした。

─ 金津さんと野津さんに、島根支社の雰囲気についてお聞きしたいのですが

金津 島根支社では、組織のあり方というのをすごく学ばせてもらいました。メンバーが少なかったので、人と人のつながりをより大切にしていて、「どんなタイミングでどんな風に頼めばいいか」という社会人としての行動も身につきました。
島根支社を牽引している上長や先輩から、チーム開発のノウハウを共有してもらって知識をつけることができたのも、今のPLの仕事に活かされていますね。

野津 島根の場合は人数が少ないというのもあってアットホームな雰囲気で、インターン生でもすぐに馴染むことができました。大阪本社の場合は規模も大きいのでアットホームという感じではないかもしれないですけど、人の優しさというか雰囲気は同じような感じなので、それはフェンリルのカラーなのかなと思います。

根気強く教えてくれる先輩方に支えられています(野津)

─ 入社後にはじまる新卒研修の思い出は何かありますか?

野津 ウェブの知識があまりない中ではじまった新卒研修はつらかったです。。でも、分からないことばかりで悩んでいるときに、先輩から「できなくても大丈夫」「気にしなくていいよ」と言ってもらえて、すごく救われました。私ができないことも根気強く教えていただけたおかげで、今がんばれているのかなと思います。

廣瀬 専門学校でウェブの知識はある程度身に付けたつもりだったんですけど、やっぱりプロとして活躍する先輩たちからは学ぶことばかりでした。とくにGitとかは学生のときには使わなかったシステムなので苦労したんですけど、野津さんが言っているように、周りの先輩に助けられながら慣れていくことができました。

金津 私の代はフェンリルが新卒応募をスタートしてはじめての新卒だったので、今ほど研修が充実していたわけではないんですけど、今の研修で使っている課題をはじめて実践した代でした。私はあまり優秀ではなかったんですけど、他のメンバーが優秀だったので、チームの力というのも感じましたね。新卒研修は、受けた新卒からのフィードバックを重ねて、どんどん良いものになっていると思います。

─ 研修が終わってから現在に至るまでのことをお聞かせください

野津 研修が終わってしばらくは保守の作業が多かったです。細かい修正をしながら、だんだんと実務に慣れていって、今はエンジニアとしてプログラムを書かせていただいています。

廣瀬 研修が終わってすぐに案件にアサインされて、今もずっとその案件に携わっています。研修期間中にプロジェクトの進めかたは何となくイメージできていたので、戸惑うこともあまりなく業務をスタートできたと思います。

金津 しばらくはエンジニアとしてプログラムや設計書を書いたりしていたんですけど、自分は現場でプログラムを書いているよりも、社外に出てお客様と話をしたり、スケジュールを組んだりリスク管理をしたり、というPLの業務の方が向いているなと感じるようになったんです。それで、上長にも「自分はPLの道に進みたい」というのを相談していて、2年くらい経ったタイミングでサブPLという形からやらせていただくようになりました。今はPLとしていくつかの案件を任せてもらっています。

─ フェンリルの環境や社風で好きなところは何かありますか?

金津 社長がエンジニアをしていたというのもあって、現場のスタッフを大切にしてくれていると感じます。それぞれが好きなキーボードやPCを選べたり、ストレスなく開発ができる環境を整えてもらえたり。あと、私は大阪本社、島根支社、東京支社で働いてきたんですけど、それぞれ立地がよくて、とくに大阪本社はグランフロントにあるので、「グランフロントで働いてる」と友達に言ったら羨ましがってもらえてうれしかったですね(笑)

野津 自由な社風というのもありますし、有給を取りやすいことですかね。他の会社に入った友達の話を聞くと「まだ半分以上残ってる」という子もけっこういるんですけど、フェンリルの同期のなかでは「もう有給がない」と言い合っています(笑)。
あとは、おもしろい制度がたくさんあるのがいいですよね。ヤンチャ制度※やマタタビ制度※を使ってみたいなと思っています。

※ヤンチャ制度(ヤング・チャイナ・チャレンジ制度):新卒3年目までのスタッフが中国子会社で最大15日間就業できる。
マタタビ制度:フェンリルの各拠点を1週間ごとに回って就業できる。

廣瀬 僕も野津さんと同じですけど、有給が取りやすいのはありがたいですね。会社によってはけっこう前もって申請しなきゃいけないというのがあると思うんですけど、新卒でも気軽に取得できる環境なので、気を使わずに休めています。
あと、最近は大阪オフィスをリニューアルしてよりデザインにこだわった空間になったことも気に入っています。

目標となる人が近くにいる環境で自身の成長を感じます(廣瀬)

─ フェンリルで働いていて感じることを教えてください

金津 私は入社後1年は大阪で勤務していたんですけど、島根支社のメンバーとも一緒に働いてみたいというのがあって異動させてもらって、つい最近までは島根で働いていました。2年ほど経ったころから東京でも仕事をしてみたいと思うようになって上長に相談をしていたんですけど、良いタイミングで東京でウェブ部を立ち上げることになり、メンバーとして呼んでいただいて今は東京支社で働いています。自分が希望することを尊重してくれて、いろんな経験ができる機会をもらえる環境はありがたいと日々感じています。

廣瀬 とにかく今は自分ができることをがんばっていますが、やっぱり心が折れてしまうこともあります。でも、研修終えてすぐの頃に書いたコードを見返したりすると、自分が成長していることを感じることができるんです。先輩を見ていても「2年でここまですごい技術が身につくんだ」ということを感じることができたり、近くに目標となる人がいるとやる気が湧きます。

金津 フェンリルは若い人が多いので、仕事の話だけではなく日常会話もしやすいのかなと思います。前の年に入社した先輩がメンターになってくれたり、同世代で一緒に仕事をしていけるのはやりやすいんじゃないですかね。

野津 私はとにかく分からないことだらけなので、疑問があればすぐに先輩に聞くようにしているんですけど、1人の先輩に頼っていると、その先輩が不在のときには解決できないということに気づきました。それで、「この言語のことはあの先輩が詳しい」というのを把握するようにして、色んな先輩に聞きにいくようにしています。各分野に精通している人たちがたくさんいるのはすごく勉強になりますし、みなさん嫌な顔をせず私が理解するまで教えてくれるのでうれしいです。

─ フェンリルをよりよい会社にしていくために必要だと感じることはありますか?

金津 今でも業務時間内に勉強会をしたり、恵まれている環境ではあるんですけど、どうしても案件が優先になってしまうので、もう少し時間に余裕を持てればいいなと思います。仲間同士で技術の話をしたり、他愛ない会話でもチームビルディングに繋がったりするので。そのためにPLとしてもっとスケジュール調整をうまくできるようになりたいというのもありますし、チーム内で調整するだけではなく、今よりさらに会社のサポートが強くなれば、もっといい会社になっていくと思います。

野津 周りの人にフェンリルで働いていることを話すと、「フェンリルって意識高い系だよね」と言われることがあって、外から見られるイメージと実際のフェンリルは違うということを知ってほしいなと思います。たしかにフェンリルには、すごく勉強熱心で高いスキルを持っている人たちが集まっているんですけど、知識やスキルがない私に対しても熱心に教育してくれますし、「ついて来れる人だけついてくればいい」というような雰囲気ではないので、そういうイメージを払拭したいなと思います。

─ これからの目標や将来のことはどう考えていますか?

廣瀬 もっとウェブの知識を身に付けたいというのが第一ですが、デザインのことをもっと考えられるようになりたいと思っています。ウェブだけではなくて、アプリの技術についても興味がありますし、既存アプリのユーザーを増やすためにグロースハックの勉強もしたいと思っています。

野津 今はウェブエンジニアの仕事がすごく楽しくて充実しているんですけど、ずっとこの仕事を続けていくかどうかは自分にも分からないです。とにかく自分が楽しいと思えることをずっとしていきたいので、今興味を持っているVTuberになっているかもしれません(笑)

金津 PLになって間もないということもありますが、将来こうなっていたいという明確なものはまだなくて、今は色んな案件を担当させていただくなかで、自分しかできないことを突き詰めていきたいと思っているところです。たくさんのことを経験して、自分が目指す道を見つけていきたいです。